2011年07月31日

ソフトウェアの開発の経緯とか。(その3)

当時、HDVビデオカメラからIEEE1394でストリーム出力するドライバを担当していたのですが、そのときにPCでHDVのストリームをキャプチャしたくて自作してみました。
キャプチャの方は、SampleGrabberというDirectShowのフィルタを使って簡単に出来たのですが、ストリームの書き戻しの方が利用できるフィルタが無かったので、最終的に書き戻し用のフィルタを作りました。
今となってはIEEE1394も消え行くデバイスなので、あまり利用する機会もないでしょう。
(と言って、私が所有しているビデオカメラはHDVなので、私はもう少し利用しそうですけど。。。)
DVのキャプチャは、おまけで実装しました。
posted by kana-soft at 13:31| Comment(0) | ソフトウェア

2011年07月30日

ソフトウェアの開発の経緯とか。(その2)

■ Kprint Message Monitor

公開してみたものの、ほとんどダウンロードされてません。
まぁ、Visual StudioとかのIDEを使っていれば、printf()をそのまま使えますし。。。
でも、作者としては一番利用頻度が高いです。
公開しているソフトウェアの開発でほとんど利用しています。
現時点では、C/C++からしか利用できないですが、将来的にはVBやC#からも使えるようにするかもしれません。
(socketを利用して『Multi Port Terminal』で受けても同じことができるから開発するメリットがあまりないよなぁ。。。)
posted by kana-soft at 21:00| Comment(0) | ソフトウェア

2011年07月04日

MPEG-PSストリーム簡易解析ツール Ver1.20をリリースしました

MPEG-PSストリーム簡易解析ツールに、ストリーム抽出機能を追加しました。


最新版はホームページよりダウンロードできます。

http://www.kana-soft.com/soft/pars_m2ps/index.htm



posted by kana-soft at 21:16| Comment(0) | リリース案内